CITRUS(シトラス)物販スクールは詐欺?怪しい?70万円の被害報告と返金方法を徹底解説

daru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

⚠️注意喚起⚠️

「物販で高収入」のはずが、気がつけば高額な支払いに…
CITRUS(シトラス)物販スクールのような副業に関するトラブル情報が急増しています。

CITRUS(シトラス)の物販スクールに申し込んだけど、なんだか話が違う気がする…

70万円という高額なお金を払ってしまった…本当に大丈夫なのだろうか…不安で仕方ない

CITRUS(シトラス)物販スクールがもし詐欺だったらどうしよう…返金してもらえるのだろうか…

森山敦文が運営するとされるCITRUS(シトラス)物販スクールについて、このような疑念やご心配があるのではないでしょうか。

残念ながら近年、詐欺が疑われる副業や情報商材による高額な金銭トラブルが後を絶たず、実際に、独立行政法人国民生活センターによると、「簡単な作業で高収入」を謳う副業に関する相談件数は近年急増しており、平均金額も100万円を超える高額な水準となっているとのデータもあります。

(出典:独立行政法人国民生活センター「スキマ時間に気軽に稼げる等とうたう副業トラブル!-簡単なタスクを行う副業でお金を払う??詐欺に騙されないで-」(2024年9月4日公表)※数値は公表資料に基づく)

しかし、諦めるのはまだ早いかもしれません。

この記事では、CITRUS(シトラス)物販スクールに関して私たちが収集した情報や、副業詐欺でよく見られる警戒すべき手口を解説します。そして何より、「支払ったお金を取り戻したい」「この状況を何とかしたい」と願う方々のために、一般的な対処法や相談先について、分かりやすくお伝えしていきます。

【結論】この記事を読めば、次のことが分かります

ご自身の経験が、副業トラブルでよく見られる手口と共通点がないか、照らし合わせて考えるヒントが得られます。(CITRUS(シトラス)に関する評判や、悪質な勧誘パターンを解説)

返金を求める際に検討される制度(クーリング・オフや契約取消しなど)について、その基本的な仕組みを理解できます。

返金に向けて行動を検討する際に、まず何をすべきか、一般的な手順(証拠集め、相談先の検討など)を把握できます。

問題を抱え込まずに済むよう、相談できる公的な窓口や専門家についての情報を得られます。

目次

  1. CITRUS(シトラス)物販スクールの評判・口コミと、警戒すべき「副業トラブル」の共通手口
  2. 「騙されたかも…」そんな時に使えるかもしれない制度や権利
  3. 返金へのアクション!証拠集めと相談窓口選びのポイント
  4. まとめ:一人で悩まず行動を!時間は限られています

1. CITRUS(シトラス)物販スクールの評判・口コミと、警戒すべき「副業トラブル」の共通手口

CITRUS(シトラス)物販スクールは、「未経験でも Amazon無在庫販売で高収入!」「1日10分から手軽に学習OK」といった魅力的な言葉で、物販ビジネスへの参加を呼びかけているようです。

CITRUS(シトラス)物販スクールの組織情報

調査の結果、CITRUS(シトラス)物販スクールには重大な問題があることが判明しました:

項目状況
公式サイト存在しない
運営会社情報非公開
講師情報森山敦文とされるが詳細不明
特定商取引法表示確認できない
所在地愛知県名古屋市中区栄3-18-26(契約書記載のみ)
勧誘方法Instagram、マッチングアプリ等

ネット上で見られる評判

インターネットでCITRUS(シトラス)物販スクールについて検索してみると、「怪しい」「詐欺」「稼げない」といったキーワードと共に言及されている状況が多数見受けられます。Yahoo!知恵袋などでは、深刻な被害相談が複数投稿されています。

口コミ情報

実際にCITRUS(シトラス)物販スクールを体験した方々から寄せられた証言をご紹介します。ご自身の経験と重なる部分がないか、確認してみてください。

口コミ1

「先月にシトラスというスクール物販に入会しました。入会費は70万円でクレジットカードをもったいないって言ったらカードを2枚作るように言われてセゾンカードとイオンカードで決済してしまいました。1ヶ月ほどたって多少利益は出てるものの商品を仕入れてそこでまた支払いしないといけないってそれも損してるように感じた為担当者に連絡した所クーリングオフはできないと言われました。その後も担当者に連絡してるんですけど5日ほど返事が帰ってきません。」

口コミ2

「副業、物販スクールのcitrus(シトラス)について質問です。実際に入会されている方はいらっしゃいますか?スクール費用60万との事ですが、詐欺ではないか、本当に利益あるのか心配です。」

口コミ3

「至急、回答お願いします。citrus(シトラス)と言う物販スクール的なものに入りました。このシトラスは会員制で、50万円払いました。何か情報を知ってる人がいれば教えていただきたいです。ネットで調べると、良さそうな事しか書いてないので不安です。」

【要注意!】「副業詐欺」に共通する手口のパターン

これらのケースにも見られるように、CITRUS(シトラス)に限らず、「副業詐欺」と疑われる手口には、警戒すべき共通のパターンが存在します。あなたの経験がこれらに当てはまるか、確認してみてください。

手口①:魅力的な広告で誘い込む

まず、非常に魅力的な広告や宣伝文句でターゲットの関心を引きつけます。「誰でも」「簡単に」「スマホだけで」「高収入」「即金」「Amazon無在庫販売」といった言葉を並べ、あたかもリスクなく楽して稼げるかのような幻想を抱かせます。

手口②:安心させてから高額契約へ誘導

次に、巧みな心理誘導で信頼させ、段階的に高額な契約へと導きます。最初は無料相談や数千円のマニュアル商材、簡単な作業などで接触し、丁寧な対応や実際に少額の報酬を発生させることで利用者を安心させます。そして、「もっと大きく稼ぐためには、この特別なノウハウ、ツール、サポートプランが不可欠だ」「キャンペーンで今だけの限定です」などと、限定感や緊急性を煽りながら、50万円から70万円にも及ぶ高額な契約を言葉巧みに、時には強いプレッシャーをかけながら迫ってくるのです。

手口③:借金をさせてでも契約させる

もし利用者が資金不足を理由に断ろうとしても、「借金をしてでも始めるべきだ」と強く説得されることが多いのも特徴です。「クレジットカードを2枚作るように指示」されたという証言は、まさにこの手口の典型例です。「すぐに元が取れるから問題ない」「成功者は皆、最初にリスクを取っている」といった言葉で利用者の不安を打ち消し、複数のクレジットカードでの分割払いを積極的に勧めたりします。

手口④:支払い後はサポート不足・連絡が困難に

そして、高額な支払いが行われた後、約束されていたはずのサポートや収益が得られないという現実に直面します。問い合わせても、「あなたの努力不足」「今は準備期間」「クーリング・オフはできない」などと言い訳をされたり、担当者が5日間も返事をしないといった、次第に連絡が取りにくくなる状況が発生します。

【重要】これらの手口に心当たりはありませんか?

これらの手口に一つでも心当たりがある場合、あなたは副業関連のトラブルに巻き込まれている可能性も否定できません。
すぐに次のステップを確認し、適切な対応をとることが重要です。

「騙されたかも…」そんな時に使えるかもしれない制度や権利

「これは詐欺かもしれない…」そう感じた時、法律は消費者を守るための手段を用意しています。支払ったお金を取り戻せる可能性もゼロではありません。

制度①:クーリング・オフ(無条件での契約解除)

代表的な制度が「クーリング・オフ」です。特定商取引法上の「業務提供誘引販売取引」に該当する場合、契約書面を受け取った日から20日間は、原則として無条件で契約を解除できる場合があります。

重要:業者から「クーリング・オフはできない」と言われても、法的にできる場合があります。業者からの嘘の説明や妨害行為があった場合は、期間が過ぎていても認められるケースや、契約書面に不備がある場合は期間がリセットされる可能性があります。

制度②:契約の取消し(問題のある契約を無かったことに)

クーリング・オフの制度が適用できない場合でも、「契約の取消し」という手段が残されている可能性があります。これは、契約を結ぶに至ったプロセスに法的な問題があった場合に、契約そのものを最初から無かったことにできる制度です。
具体的には、業者側による以下のような行為が認められれば、契約を取り消し、支払った代金の返還を求めることができる場合があります:

  • 嘘の説明(不実告知):「必ず稼げる」「リスクはない」等の虚偽説明
  • 断定的な説明(断定的判断の提供):将来確実に儲かるかのような断定的な説明
  • 不利な情報の隠蔽(不利益事実の不告知):Amazon規約違反のリスクなど重要な情報を隠すこと
  • 不当な勧誘(困惑):複数のクレジットカード作成を強要するなどの行為
  • 詐欺:悪意を持って騙す行為

【重要】権利行使には期限あり!早めの行動がカギ

ただし、これらの権利を行使できる期間(時効)には限りがあります。
問題に気づいたら、できるだけ早く行動を起こすことが重要です。

返金へのアクション!証拠集めと相談窓口選びのポイント

「返金に向けて具体的に動き出したい!」と決意したら、以下のステップで進めることを検討してみてください。

【STEP 1】 証拠を徹底的に集め、整理する!

これが後の交渉や手続きで、あなたの主張を支える最も重要な要素になります。

1.契約書、申込書、利用規約、説明資料

2.広告(ウェブサイトのスクリーンショット、SNS投稿、Instagram DM等)

3.業者との全てのやり取り記録(メール、LINE、チャット履歴)

4.電話での会話内容を記録したメモ(日時、相手の名前、具体的な発言)

5.支払いを行った証明(クレジットカード利用明細、セゾンカード・イオンカードの決済記録等)

6.クレジットカード申込み時の状況を記録したメモ

これらの資料を整理し、いつでも提示できるように準備しておきましょう。

【STEP 2】 信頼できる専門機関に相談する!

証拠がある程度まとまったら、決して一人で悩まず、専門機関の力を借りましょう。的確なアドバイスとサポートが得られます。

  1. まずはココ! 消費生活センター(消費者ホットライン:188)
    最初に相談すべき公的な無料相談窓口です。全国どこからでも繋がります。
    専門の相談員が、あなたの状況を詳しく聞き取り、クーリング・オフや契約取消しの可能性、具体的な対応策についてアドバイスしてくれます
    必要に応じて、事業者との話し合い(あっせん)を仲介してくれる場合もあります
  2. 警察相談専用電話(#9110)または最寄りの警察署
    明らかに詐欺と考えられる場合や、脅迫的な言動を受けている場合には、警察に相談することも重要です。被害届の提出などを検討します。
  3. 弁護士・司法書士(法律の専門家)
    「しっかり返金交渉を進めたい」「法的手続きも辞さない」という状況であれば、消費者問題や副業詐欺トラブルに詳しい弁護士や司法書士に相談することが、効果的な手段となり得ます。

どうやって信頼できる専門家を見つけるか?

「今すぐ相談したい」「日中は忙しい」という方でも、LINEなどを活用した無料相談なら、時間や場所を選ばずに不安な気持ちをすぐに専門家へ伝えることができます

着手金が無料で、実際に返金が成功した場合にのみ費用が発生する成功報酬制の事務所を選べば、初期費用を抑えて依頼することも可能です。

副業トラブルやネット詐欺の返金交渉は、専門的な知識と経験が成功のカギを握ります

トラブルを専門家にに相談

まとめ:一人で悩まず行動を!時間は限られています

まとめ:CITRUS(シトラス)物販スクールについて

これまで、CITRUS(シトラス)物販スクールに関するトラブルや、副業詐欺かもしれないという不安についてお伝えしてきました。

【特に重要なポイント】

「クーリング・オフはできない」と言われても、法的には可能な場合があります

複数のクレジットカード作成を促される行為は、明らかに問題のある勧誘手法です

担当者が連絡を取らなくなるのは、悪質業者の典型的な手口です

もしあなたが、「お金を取り戻したい」「この状況から抜け出したい」とお考えであれば、どうか一人で抱え込まないでください。そして、諦めないでください。

時間が経てば経つほど、証拠は集めにくくなり、取ることができる手段も限られてきます。泣き寝入りしないためには、今、行動を起こすことが何より重要です。
不安でいっぱいかもしれませんが、まずは消費生活センター(188)への電話や専門家への無料相談など、今日からできるアクションを検討してみてください。

情報提供のお願い

私たちは、副業に関するトラブルの実態把握に努めております。もし、あなたが経験されたことや、お持ちの情報(具体的な手口、事業者とのやり取り、被害状況など)を提供いただけると幸いです。

お寄せいただいた情報は、今後の注意喚起や、同様の被害の発生防止に役立てさせていただきます。

LINEで情報提供する

最後に、私たちはあなたが抱える問題が解決されることを切に願っています。

この記事があなたの問題解決の一助になれば幸いです。

※ご確認ください※
本記事は、一般的な情報提供と注意喚起を目的として作成されており、特定の事業者やサービスに対する法的な評価(「詐欺」であるとの断定を含む)や、個別の契約に関する返金の可能性を保証するものではなく、法律相談を提供するものでもありません。具体的な事案に関するご相談や対応につきましては、必ず消費生活センター(188)または信頼できる法律の専門家(弁護士・司法書士)にご相談ください。

ABOUT ME
副業詐欺の返金窓口
副業詐欺の返金窓口
このサイトは、副業詐欺や悪徳業者による被害に遭われた方々を支援するため、悪質な商材屋の実態を徹底的に解明しています。 私たちは、“巧妙な手口で消費者を欺く業者”を決して許しません。
記事URLをコピーしました