【返金ガイド】合同会社文(モン)の副業プログラム「ディテール(Detail)」に要注意!

SNSやネット広告で「AI搭載のFX自動売買」「必ず稼げる」などの勧誘が行われていますが、実際には高額なサポートプランに誘導されたり、消費者金融からの借入を指示されるケースが報告されています。
不審に思われた場合、一刻も早く無料法律相談など専門家への相談を検討してください。
⚠️ 緊急警告!以下の状況の方は要注意
- 「AI搭載のFX自動売買ツールで確実に稼げる」と説明を受けた
- 初期費用19,850円の電子書籍だけで済むと思ったら、高額プラン(20万円超~100万円以上)に誘われた
- 消費者金融から借入を指示され、複数社でローンを組まされた
- 解約・返金を申し出るも「クーリングオフはできない」「違約金がかかる」と拒否された
- 誓約書や清算条項が入った書類にサインさせられ、返金のハードルが上がった
目次
- 合同会社文(モン)の副業「ディテール(Detail)」の全容
- 被害者の声と具体的な事例
- 返金請求の手順とポイント
- 運営会社の手口と違法性
- 消費者金融との関係と対策
- よくある質問と解決策
- 最新の被害状況と注意点
- 特定商取引法に基づく表記
1. 合同会社文(モン)の副業「ディテール(Detail)」の全容

1-1. 基本的な勧誘の流れ
「井上康」と名乗る人物が代表として告知している『ディテール』は、AIを搭載したFX自動売買システムを用いるため「放置で稼げる」「初心者でも月50万円可能」などと宣伝されています。勧誘の典型的な流れは以下の通りです。
| 段階 | 主な手口 | 支払い金額 | 危険信号 | 
|---|---|---|---|
| 初期勧誘 | 「今なら19,850円で副業スタート!」 「誰でも簡単に稼げる」と誘導 | 19,850円 | 実態不明の電子書籍のみ | 
| 電話セールス | 「高額プランに入ればもっと稼げる」 「借金してもすぐ返済可能」 | 20万円~100万円超 | 消費者金融からの借入を強要 | 
| FX口座開設 | 「指定の海外FX業者で口座を作る」 (アフィリエイト報酬狙い?) | 不明(投資資金) | 海外FXは出金トラブルが多い | 
1-2. システムの実態
「AI搭載のFX自動売買システム」をうたっているものの、運営元や開発元の正式情報が不透明です。
さらに、「勝率〇%」「毎日数万円稼げる」などの具体的な実績根拠が示されないまま契約を迫るケースも多いようです。
- 海外FX業者の「XMTrading」口座開設を誘導
- FX自動売買に必要なEAやプログラムの中身が不明
- 「AIが判断して損失なし」と言われるが、実際は赤字報告多数
2. 被害者の声と具体的な事例
2-1. 典型的なパターン
事例1:借入してプラン契約したが損失続き
電話で高額プランへの勧誘が始まり、
『消費者金融で借りても大丈夫』『すぐ返せる』と説得されました。
結局数十万円を振り込んだけど、
自動売買は想定より負けが多く、赤字状態です。
解約したいと言っても『返金不可』『クーリングオフ不可』と言われました。」
- SNS広告を見てLINE登録
- 電子書籍「ディテールSPブック」を購入(19,850円)
- 電話で上位プラン勧誘 → 複数の消費者金融で借入
- FX自動売買を導入 → 損失が膨らみ後悔
- 返金要請するも拒否される
2-2. 被害金額の傾向
| パターン | 平均被害額 | 被害者割合 | 
|---|---|---|
| 電子書籍のみ購入 | 約2万円 | 30% | 
| 高額プランへ誘導 | 約20万円~70万円 | 50% | 
| 複数プラン・借入 | 100万円以上 | 20% | 
中には数百万円単位の被害報告もあり、借金を背負ってしまうケースも散見されます。
3. 返金請求の手順とポイント
3-1. 返金を検討する際の基本
「クーリングオフはできない」「返金不可」と言われても、消費者契約法や特定商取引法で取り消しが認められる場合があります。以下の証拠を集めましょう。
| 勧誘時のやり取り | LINEスクショ、電話録音 「絶対に負けない」「借金してOK」など断定的発言 | 
|---|---|
| 支払い証明 | 振込明細・クレジットカード明細 消費者金融借入の契約書類 | 
| 契約書・利用規約 | 「返金不可」「クーリングオフ対象外」との記載の有無 | 
誓約書や清算条項が含まれる書面にサインしてしまった場合でも、返金に強い法律専門家なら対処法が見つかる可能性があります。まずは国民生活センター(188)や弁護士・司法書士に相談しましょう。
[afTag id=1463]
4. 運営会社の手口と違法性
4-1. 合同会社文(モン)の特徴
- 会社の正式サイトが確認できず、電話や所在地などが頻繁に変更される
- 社名変更や移転を短期間で繰り返しており、実態がつかみにくい
- 「井上康」や「高木明」など、複数の人物名が運営責任者として登場
4-2. 法律的な観点
特定商取引法や消費者契約法では、不実告知・断定的判断の提供・困惑させる勧誘などは違法行為となり得ます。
「絶対稼げる」「クーリングオフできない」は法律違反の疑いがあり、契約を取り消せる可能性も。
5. 消費者金融との関係と対策
5-1. 借入を指示されるリスク
高額プランへの勧誘時に「すぐ借りて支払えば大丈夫」と強要されるケースが多発しています。
画面共有しながら複数の消費者金融に申込をさせる、またはクレジットカードのリボ払い枠を増やすよう誘導されるなど、悪質な手口が確認されています。
5-2. 対策と注意点
- 「借金してでも稼げる」は信じず、冷静にリスクを再検討
- 万が一借入してしまった場合は、その経緯を含め専門家に報告
- クレジット会社へ「支払い停止の抗弁」を検討
[afTag id=1455]
6. よくある質問と解決策
6-1. AI搭載FX自動売買は本当に稼げる?
「AI」「自動売買」をうたったFX商材は多数存在しますが、実際に勝ち続けるのは困難です。
海外FX口座の使用や運営元の不透明性から、出金できない・損失が膨らむなどのリスクが高いです。
6-2. 誓約書にサインしても返金は可能?
相手側が「清算条項」による完全免責を主張しても、不実告知や強要があった場合は契約取り消しを検討できます。
専門家に相談し、状況に応じて法的手段を取るのがベストです。
7. 最新の被害状況と注意点
7-1. SNSでの勧誘拡大
TwitterやInstagramの広告、LINE勧誘が増えており、「19,850円の電子書籍だけ」「AIで絶対負けない」など過大な宣伝が横行しています。

7-2. 今後の動向
- 被害者の声がSNS上で拡散し始め、法律事務所への依頼が増えている
- 運営会社が名称やサイトを変えて同様の勧誘を続ける可能性
- 海外FXとのトラブルは金融庁も注意喚起を強化中
少しでも不審を感じたら、すぐに専門家へ相談してください。
放置してしまうと返金請求が難しくなるケースが多々あります。
[afTag id=1644]
8. 特定商取引法に基づく表記
| 販売事業者 | 合同会社文(モン) | 
|---|---|
| 運営責任者 | 井上 康 / 高木 明(表記揺れあり) | 
| 所在地 | 〒163-1302 東京都新宿区西新宿6丁目5番1号 新宿アイランドタワー2階 | 
| 電話番号 | 03-6820-0325(他に携帯番号多数) | 
| メールアドレス | support@tzjcompany.com | 
| 販売URL | https://bunjapan.com/blp/ (類似ページ多数あり) | 
| 支払い方法 | クレジットカード決済、銀行振込 | 
| 販売価格 | 電子書籍:19,850円 サポートプラン:20万円~数百万円 | 
| 商品引渡し時期 | 入金確認後、3営業日以内にメール案内 | 
| 返品・キャンセル | 基本的に不可。 ただし、法律上認められる返金の可能性はあり | 
このように運営会社情報や実態が不透明な状態で高額な投資契約を結ぶことは、非常にリスキーです。
契約前にしっかり情報を調べ、安易にサインしないことを強くおすすめします。










