ミリオンドリームは詐欺の可能性大:宝くじ予想サイトの真相と返金対策

⚠️ 緊急注意喚起 ⚠️
ミリオンドリーム事務局が運営する宝くじ予想サイト「ミリオンドリーム」に関する被害報告が急増しています。
本記事では、このサービスの問題点と被害に遭った場合の対処法を詳しく解説します。
目次
ミリオンドリームとは?
ミリオンドリームは、宝くじやロトの当選番号を予想するサービスを提供すると謳う予想サイトです。「スペシャリスト集団」による予想を提供し、高額当選が狙えると宣伝していますが、実際には当選実績に疑問符がつく状況です。

ミリオンドリームの基本情報
| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| サイト名 | ミリオンドリーム | 
| URL | https://million-dream.com/ | 
| 運営者 | ミリオンドリーム運営事務局 | 
| 運営責任者 | 関根 秀雄 | 
| 所在地 | 東京都新宿区西新宿3丁目7-1 | 
| 電話番号 | 03-5325-3384 | 
| メール | customer@million-dream.com | 
| 料金体系 | 1ポイント=100円(税込) | 
| 情報料金 | 0ポイント~2,000ポイント | 
怪しい点・問題点
ミリオンドリームには、以下のような複数の怪しい点・問題点が見られます
1. 実体のない運営組織
- 法人名が明かされていない:運営主体が「ミリオンドリーム運営事務局」とだけ記載され、正式な法人名が公開されていません。
- バーチャルオフィスの使用:所在地として記載されている新宿区西新宿の住所は、実際の事業所ではなくバーチャルオフィスです。
- メールでの問い合わせ不可:公式サイトには「メールでの問合せは受付けておりません」と記載されており、連絡手段が限られています。
2. 検証不可能な実績とスペシャリスト
公式サイトでは以下のような専門家が在籍していると宣伝していますが、誰一人実名や経歴が公開されていません
- 統計学のスペシャリスト
- ビックデータ解析のスペシャリスト
- AI解析のスペシャリスト
- 予想プログラム構築のスペシャリスト
- 研究所出身者
3. 不審な当選パターン
利用者からの報告によると、以下のような不審な点が指摘されています
- 実際に買える情報は全く当たらない
- 高額の情報を購入しても外れる
- 当選している情報は「売り切れ」と表示され購入できない
- 購入できる情報のみが外れ、購入できない情報だけが当たる
当サイトでは悪質業者の被害を一人でも多く減らすため業者の情報を収集しています。
心当たりがある方はぜひご連絡ください。
ミリオンドリームの系列サイト
ミリオンドリームには複数の系列サイトが存在しており、同様の手口で運営されている可能性が高いです
- ミリオネア:https://millionaire-lottery.com/
- 百万石:https://hyakumangoku-loto.com/
- まねき猫:https://manekineko-lottery.com/
これらのサイトは所在地や電話番号の上4桁が同じであり、同一の運営グループによる事業と考えられます。複数のサイトを運営することで、一つのサイトで被害に遭っても別のサイトで再度勧誘できるような仕組みになっています。
SNSを使った勧誘手口
ミリオンドリームへの勧誘は、以下のようなSNSアカウントを通じて行われることが多いです
危険なSNSアカウント例
- 一粒万太郎(インスタ:kujiataru)
 「宝くじ当選金だけで生活してる人」「元借金800万円→今は在宅で月収4ケタ万円」などと宣伝
- ♡亜美♡宝くじ女子(インスタ:ami_lottery)
 「元風俗嬢が月収2000万円達成」と主張し、LINEへの登録を促す
- 宝くじ高額当選マン(インスタ:takarakuji_kougaku)
 「宝くじで8億当選した」と主張し「宝くじの裏技」を紹介
他にも多数の偽アカウントが存在し、これらのアカウントから「無料で裏ワザを教える」などと誘導され、最終的に有料情報の購入へと促されます。
悪質な詐欺手口のパターン
宝くじ予想サイト詐欺に共通する手口には、以下のようなパターンがあります
1. 段階的な誘導
- SNSやブログで「宝くじで高額当選した」「簡単に稼げる方法がある」という投稿で興味を引く
- LINEやメールで連絡を取るよう誘導
- 最初は無料情報や低額情報で信頼を獲得
- 徐々に「もっと確実に当たる情報」として高額情報への誘導を図る
2. 当選者が増えると当選額が減る矛盾
ロトくじは当選者が増えると配当金が減少するという特性があります。もし本当に当たる情報であれば、他者に販売して当選者を増やすことは自分の利益を減らすことになり、矛盾しています。
3. 宝くじに「裏技」は存在しない
みずほ銀行(宝くじの発売元)も公式に注意喚起しているように、「事前に抽せん結果がわかる」ことは絶対にありません。抽選は公開の場で厳正に行われており、予め結果を知ることはできません。
返金を求めるための対処法
ミリオンドリームで被害に遭った場合、以下の対処法を検討してください
1. 証拠の収集
返金交渉のためには、以下のような証拠を収集・保存しておくことが重要です
サイトのスクリーンショット(特に特定商取引法に基づく表記部分)
SNSからの勧誘メッセージのスクリーンショット
電話やLINEでのやり取りの記録
支払いの証明(振込記録、クレジットカード明細など)
宣伝文句と実際の結果の差を示す証拠
2. 法的手段の検討
以下の法的手段が適用できる可能性があります
クーリング・オフ
サービス契約から8日以内(特定の場合は20日以内)であれば、クーリング・オフによる契約解除が可能な場合があります。
契約の取消し
以下のような問題があった場合、契約を取り消せる可能性があります:
- 不実告知:事実と異なる説明があった場合
- 断定的判断の提供:「確実に当たる」など確約できない内容を断言していた場合
- 不利益事実の不告知:重要なリスクを隠していた場合
専門家への相談方法
被害に遭った場合は、以下の専門機関に相談することをお勧めします:
1. 消費生活センター(消費者ホットライン:188)
無料で相談できる公的機関です。詐欺被害の対処法や返金方法について助言を受けられます。
2. 警察(警察相談専用電話:#9110)
明らかな詐欺行為と判断できる場合は、警察への相談も検討しましょう。
3. 弁護士・司法書士
消費者問題や詐欺被害に詳しい専門家に相談することで、より具体的な解決策が見つかる可能性があります。多くの事務所では初回相談無料や返金成功報酬型のサービスを提供しています。
まとめと注意喚起
まとめ:ミリオンドリームは詐欺の可能性が高い
ミリオンドリームは、以下の理由から詐欺の可能性が高いと考えられます
- 法人情報が不明確で、バーチャルオフィスを使用
- 系列サイトが多数存在し、同様の手口で運営
- 実在を確認できないスペシャリストの存在
- 利用者からの「当たらない」との評価
- SNSを使った怪しい勧誘手法
宝くじ予想サイトを利用する際は、以下の点に注意しましょう:
- 「必ず当たる」「裏ワザがある」という謳い文句は疑う
- 運営者情報が明確でないサイトは避ける
- SNSでの派手な成功体験を安易に信じない
- みずほ銀行も注意喚起しているように、抽選結果が事前にわかることはない
被害に遭った場合は諦めず、専門家への相談を検討してください。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、法律相談を提供するものではありません。具体的な対応については、消費生活センターや弁護士などの専門家にご相談ください。





