副業詐欺の返金
PR

【返金】株式会社リテラシーの「トレンド」は詐欺なのか?注意すべきポイントと返金方法を解説

daru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
株式会社リテラシー(代表:松岡峻亮)が提供する「トレンド」や「写真をタップして報酬を得る副業」などについて、返金を希望する方が取れる可能性のある方法や注意点を整理しました。
ネット上では「まともで稼げる案件」とする意見と、「詐欺まがいで怪しい」とする意見が混在しており、混乱する方も多いようです。
もし怪しいと感じたり、契約後にトラブルがあった場合は、無料法律相談などを検討する方が安心でしょう。

⚠️ 緊急警告!以下の状況の方は要注意

  • 「初期費用2,000円」で教材を購入後、電話(050-1791-0031 / 050-1791-0032 など)で高額なサポートプランに勧誘されている
  • 「AIや自動ツールで稼げる」「すぐに利益が出る」と言われたが、実際には結果が出ない
  • サポート担当者がAnyDeskなどの遠隔操作アプリで消費者金融の借入申請を手伝おうとする
  • 「必ず元が取れる」と断定的に言われて契約してしまったが解約に応じてもらえない
  • 担当者から電話やLINEで執拗な催促を受け、強引にプランへ加入させられた

[afTag id=1741]

 

1. 株式会社リテラシーの副業の全容

株式会社リテラシー「トレンド」のサイト

1-1. 宣伝されている「写真をタップする副業」とは?

段階主な手口支払い金額危険信号
広告「スマホ1台で写真をタップするだけ」「簡単なコピー&ペーストで稼げる」根拠のない高額報酬
初期契約教材2,000円を購入
「今だけ後払いOK」と勧誘
2,000円実際の作業内容が不透明
追加費用「高額プランなら月100万円を簡単に狙える」等15万円~200万円強引なローン契約や消費者金融への誘導

1-2. なぜ「稼げる」と宣伝されるのか

宣伝では「スキマ時間に写真をタップするだけ」「1日数分の作業で月収100万円超」などと謳われています。しかし、SNSや口コミサイトでは、実際に稼げなかった高額プランを契約させられただけといった声が多く見られます。

  • 安価な初期教材(2,000円)で気軽に参加させる
  • 無料電話サポートで不安を煽り、高額プランに勧誘
  • AIツール・自動ツールと称して高い利益を約束する

 

2. 被害者の声と具体的な事例

2-1. 典型的なパターン

事例1:被害者Aさんの声

被害者A
「050-1791-0032から電話が来て、
『転売すれば月100万円いける』『消費者金融で借りればすぐプラン費用は稼げる』
と強引に勧誘されました。
契約後に全く稼げず、返金を求めたいのに連絡がつかない…。」
  1. ネットで副業を検索し、広告をクリック
  2. 初期費用2,000円を支払い、「電話でサポートする」と言われる
  3. 電話で「サポートプランは約100万円、借金してもすぐ返せる」と強く勧誘
  4. 実際にはほとんど稼げず、解約しようとすると連絡がつかない

2-2. 被害金額の傾向

パターン平均被害額被害者割合
初期費用のみ約2,000~5,000円20%
中級プラン約30万円40%
高額プラン約100万~200万円40%

「他にも複数プランがあり、どれも『確実に稼げる』と言われて契約したが、実際はほとんど利益が出ないまま終わる」という報告が多発しています。

 

3. 返金請求の手順とポイント

3-1. 必要な証拠の整理

返金を求める際には、下記のような情報をしっかりまとめることが重要です。

主な証拠具体例
契約書・案内資料メール・LINEスクショ、音声録音、契約書類
支払い証明振込明細、カード決済履歴
サポート内容のやり取り電話での勧誘録音、LINEトーク履歴など

3-2. 無料相談の活用

こうしたケースでは、消費生活センターや法律の専門家に相談するのが安心です。
今すぐ無料相談する

特に「借入を強要された」「サポート担当者から脅迫じみた連絡が続く」という状況の方は、早めの専門家相談で解決につながる可能性があります。

[afTag id=1741]

 

4. 運営会社の手口と違法性の可能性

株式会社リテラシー(法人番号:3350001018961)は、宮崎県宮崎市橘通東2丁目6番20号ジーピー13番館301号で登記されています。
令和6年(2024年)5月に設立されたばかりの新しい会社であり、短期間で大々的に副業を宣伝しているため、消費者契約法違反不実告知の可能性が指摘されています。

  • 断定的判断の提供:「必ず数十万円稼げる」など
  • 不実告知:「実際に数百万円稼げた人が多数」など、根拠不明
  • 借入強要:AnyDeskなどで遠隔操作し、消費者金融に申し込ませる

 

5. 消費者金融との関係と対策

一部の報告によると、株式会社リテラシーの担当者が、電話を繋いだまま遠隔操作アプリ等を使い、消費者金融のサイトで借入させるケースがあるようです。
これは非常に悪質な行為であり、借金リスクを負わされるだけでなく、個人情報の漏洩リスクも大いに考えられます。

  • 不当に借入を増やされた場合は早急に専門家へ相談
  • 借入先からの返済請求を放置せず、法律家のアドバイスを得る

[afTag id=1741]

 

6. よくある質問と解決策

Q1. 登録してしまったが、まだ支払いはしていない。どうするべき?

支払い前なら無視・キャンセルの対応をおすすめします。
怖い電話やメッセージが来る場合は、消費生活センターや弁護士へ相談しましょう。

Q2. すでに高額プラン料金を支払ってしまった。返金は可能?

可能性はあります。契約時の説明に不備や誇大広告があった場合、消費者契約法に基づいて返金請求ができる場合も。
証拠を整理し、専門家に相談するのが早道です。

Q3. 遠隔操作で消費者金融に申し込まされ、借金してしまった…

これは特に悪質な手口です。速やかに契約内容を確認し、返金交渉または契約無効を求める対応をとりましょう。
早めの相談で被害を最小限に抑えられます。

 

7. 最新の被害状況と注意点

  • 「稼げた」とPRするサイトもあるが、自作自演の可能性が指摘されている
  • 050-1791-0031 / 050-1791-0032 / 050-1791-0033 などの番号からの着信が頻繁に報告
  • 契約後にすぐサポートが途切れる事例も多数

会社側が姿をくらます前に、早急な返金請求を行うことが大切です。
「まだ大丈夫」と放置していると、返金どころか連絡すら取れなくなることが少なくありません。


まとめ

株式会社リテラシーの副業(トレンド、写真タップ副業など)は、稼げるとの宣伝がある一方で、実際には高額なプラン契約・強引な借入指示などでトラブルが多発しています。
契約時の不実告知や、借入の強要は法律的にも問題がある可能性が高いため、早めに対処することが重要です。

  • 怪しいと感じたら:証拠(LINE・メール・振込明細)を確保し専門家に相談
  • 支払い後でも諦めない:消費者契約法などを活用できる場合がある
  • 連絡が取れない:不当な契約による返金請求を急ぎ検討

「騙されたかも」と思ったら、一人で抱えず専門家の力を借りましょう。

副業詐欺の情報提供を募集しています。

当サイトでは、副業詐欺に関する体験談・トラブル事例を募集しています。
どんな小さなことでも構いません。
共有いただければ、対処方法の検討に役立つ可能性があります。

[afTag id=3532]

【免責事項】本記事は一般的な情報提供を目的としたものであり、個別の法的アドバイスや結果を保証するものではありません。ご自身の状況に応じて、専門家にご相談ください

ABOUT ME
副業詐欺の返金窓口
副業詐欺の返金窓口
このサイトは、副業詐欺や悪徳業者による被害に遭われた方々を支援するため、悪質な商材屋の実態を徹底的に解明しています。 私たちは、“巧妙な手口で消費者を欺く業者”を決して許しません。
記事URLをコピーしました